学校・進路 支援級の小学校生活ってどうなの?支援級判定でも普通級に行けるの? 支援級の小学校生活ってどうなのでしょうか。支援級判定でも普通級に行けるのでしょうか。また、一度支援級になると、支援級から普通級へ移ることはできないのでしょうか。我が家では不登校の影響もあり、3校の小学校に通いましたが、それぞれ全然対応が異なりました。今回は、我が家で経験した小学校の場合についてお話しします。 2020.08.31 学校・進路
まとめ すららの体験で分かった長所短所や意外な情報。入会を悩んだ際には必読! すららは人気沸騰中のオンライン学習教材なので気になるお母さんも多い反面、料金の高さから入会を悩むことも多いです。我が家では、実際に発達障害で不登校中の娘が無料体験して良かったので入会し、現在も継続中です。この記事では、すららの入会を迷う方向けに、多くの人が悩むポイントについて我が家の経験を含めてまとめました。 2020.08.26 まとめ
勉強習い事 すららにはメリットだけでなくデメリットも!入会後に気づいた困り事とは すららは今人気上昇中のオンライン教材ですが、メリットとデメリットをご存知ですか。すららには長所が沢山あるけど、その反面デメリットも色々あるし、我が家でも入会後に「しまった!」と思ったことがありました。そこで今回は、すららの特徴と我が家のデメリット対処方法、どんな子供に向くのか等、我が家の経験を元にお話しします。 2020.08.22 勉強習い事
勉強習い事 勉強嫌いは すららの進め方に工夫が必要!入会後気づいた発達障害特性の罠 勉強嫌いでも、すららなら大丈夫という口コミを聞いて入会したものの、実際に日々すららで勉強する娘を見ると、進み方が非常に遅いことに気付きました。そこで娘のサポートするようにしたところ、発達障害特性が強い場合には進め方の工夫が必要と気づきました。今回は、すらら入会後3ヶ月間の娘の経過や成果を包み隠さずお話しします。 2020.08.15 勉強習い事
勉強習い事 すらら体験期間は何日間?入会前に料金支払以外で考えるべきポイントとは すららの無料体験をしたら子供の反応が良かったけど、入会前に何か他に考えることってあるのかしら・・・と悩んでませんか。今回は、すらら入会前に考えるべきポイントである、体験期間のことや入会金無料になる方法、月途中入会のこと、支払方法、コースの選び方など入会手続き関連情報をまとめました。 2020.08.12 勉強習い事
勉強習い事 すららの退会方法は?短期間の休会は可能?支払で損しないためには? 「すららに入会したいけどウチの子供はすぐ飽きるから心配だわ、退会や休会が簡単にできるか知っておきたいのよね。」と考えるお母さんもいますよね。我が家も娘が勉強嫌いなので、入会前にはこんなことを考えていました。そこで今回は、すららの解約方法や休会手続きと、その際の支払いについてまとめました。 2020.08.08 勉強習い事