2021-03

勉強習い事

支援級の英語の授業でアルファベットさえ覚えられない子供の勉強方法は?

支援級の英語の授業は通常級と異なり超簡単です。しかも、支援級だと勉強の比重が軽いので、英語の第一歩であるアルファベットさえ覚えられない可能性もあるのですよね。今回は、支援級の英語の授業内容や、アルファベットさえ覚えられない娘がどう変化したか、我が家の経験を元にお話しします。
勉強習い事

九九の覚え方で発達障害向きの方法は?覚えられないで苦労した実話

九九の覚え方って唱える以外にも色々あるのをご存知ですか。多くの子供は九九を唱えていれば自然に覚えるのですが、それだと全然覚えられない子供もいるんですよね。ウチの娘は九九で躓いて不登校になり、勉強遅れが出て今も苦労しています。今回は、九九の覚え方で我が家で試した方法、最終的にできた方法等を中心にお話しします。
勉強習い事

不登校で勉強遅れだと中学生で取り戻すの無理?小学生範囲からの挽回事例

不登校になると勉強遅れがどんどん進んで不安になりますよね。小学生の時点で止まってしまった場合、中学生になってからでも勉強遅れを取り戻すことは可能でしょうか。今回は、数年間ブランクがあっても勉強遅れを取り戻せるか、挽回するための勉強の進め方事例など、我が家の経験を元に考えをお話しします。
勉強習い事

勉強できないのはなぜ?中学生で発達障害でもできるようになる?

ウチの子が勉強できないのはなぜか、と悩んでませんか。小学生なら多少の勉強遅れは仕方ないと思うでしょう。でも、中学生になると焦りますよね。しかも発達障害だと更に大変です。でも、やり方次第で勉強できるようになる可能性はあります。今回は、子供が勉強できない理由と勉強できるようになる方法について我が家の経験をまとめました。
タイトルとURLをコピーしました