「すららに入会したいけどウチの子供は飽きっぽいから心配。
退会や休会は簡単にできるのかしら?」
と考えるお母さんもいますよね。
実は、我が家でも娘が勉強嫌いで超苦手だったため、すららを気に入ったとはいえ、実際に長く続くか不安でした。そこで、入会前にこれらの手続きについて調べた上で正式入会しました。
今回は、すららの解約方法や休会手続きと、その際の支払いについてまとめました。
★我が家で無料体験した際の娘の様子についてはこちらをご覧ください。
→すららが発達障害に評判良いと聞いて無料体験した娘の劇的変化に唖然

すららの退会手続きと支払いについて
退会手続きは、保護者用情報管理画面で行います。
すららでは、子供の勉強意欲を引き出すためには親子のコミュニケーションが大切だと考えております。そして、そのためには保護者が子供の学習状況を把握する必要があります。そのためのページが保護者用情報管理画面なのです。
この管理画面では、学習状況などを把握する以外に諸手続きも行います。
もし退会する場合は電話連絡だと気まずいですよね。でも、退会手続きをインターネット上で行うため(パソコン、スマホどちらも可能)、気楽に退会手続きできますよ。
具体的には、以下のものを用意しておけば大丈夫です。
・保護者用情報管理画面URL
・保護者ID
・パスワード
これは、入会後に登録アドレス宛に保護者用でメールが送られるので、それを保存しておけば大丈夫です。(というか、入会後は子供の様子を保護者用情報管理画面で頻繁に確認する人が多いので、よく使うはずです。)
実際の手続きは以下の通りです。
(1)ログインする。
(2)「受講終了届の申込」を選択して、画面の指示に従って手続きする。
(3)手続き後、退会成立したというメールが届く。
すららの退会手続き いつまでに行えば損しない?
すららの退会手続きは、月の末日23時までに行うと、その月末での退会となります。それを過ぎてしまうと翌月末の退会になり、翌月分の支払いが発生してしまうのでご注意ください。
逆に言えば、月の途中で退会手続きをした場合でも、退会日(月末)まではすららで勉強できます。

すららの休会方法と支払いについて
すららでは、休会制度もあります。
退会までは考えてないけど、ちょっと子供が疲れた様子なので1ヶ月くらいクールダウンのために休みたい、とか、病気で入院するため2~3ヶ月休みたい等の理由で休みたいというケースのために、休会制度もあります。
すららの休会手続きは、退会手続きと同様に保護者用情報管理画面で行います。
保護者用情報管理画面に入るためには、URLと保護者ID、パスワードが必要になります。これは入会後に送られるメールに書かれているので、無くさないよう保存しておきましょう。
実際の手続きは以下の通りです。
(1)ログインする。
(2)「受講休止届の申込」を選択して、画面の指示に従って手続きする。
すらら休会時に忘れてはいけないこととは?
すららを休会することは可能ですが、その際に1つだけ決めておかなければならないことがあります。
それは、いつまで休会するか、という期限です。
もちろん、見通しが立たない場合は「無期限での休会」も可能です。
でも、だいたい目安がある場合には、いつまで休会するかを明らかにした上で休会する方法も選べます。
これは、どちらが良いかどうか、という問題ではなく、その家庭の都合に合わせて設定できるので、どちらを選んでも問題ありません。
ただし、この2つは再開方法が若干異なるので、休会する際に再開する際の手続きを頭に入れておくことが大切です。
では1つずつご説明します。
すらら休会を無期限にする場合
見通しが立たない場合は、期限を設けない方が良いです。
【休会時】
その場合、休会手続きの際の画面上で、「休止終了年月」には何も入力しないでおきます。
【再開時】
ただし、再開する際には再開手続きを、保護者用情報管理画面で行う必要があります。
これは、休会時と同様にログインしてから「受講再開届の申込」を選択して、画面の指示に従って手続きします。
【再開年月日】
再開年月日は、再開手続きをした翌月1日になります。
再開手続き日から再開できるようにはならないので、月末までに忘れずに手続きしておくことが重要です。
【支払い】
再開日が月初なので、再開月の費用支払いについて日割り計算は発生しません。
すらら休会の期限を設ける場合
休会後、いつ再開できるか分かる場合には、「休会終了年月」に入力しましょう。
【再開時】
「休会終了年月」を入力した場合、再開手続きは不要です。
【再開年月日】
「休会終了年月」を入力した場合、その翌月1日に自動で再開となります。
【支払い】
再開月から支払いが発生し、自動でクレジットカード決済が行われます。ですので、休会終了年月を入力する場合には、自動再開となることを忘れてはいけません。
すらら4ヶ月継続受講コースの場合は?
すららには、毎月支払いコースと、お得な4ヶ月継続受講コースの2種類がありますが、4ヶ月継続受講コースの場合、最初の4ヶ月間だけは、退会と休会の手続きが上記と異なります。
・最初の4ヶ月以内に退会する場合、契約解除料金※が発生する。(退会月に別途支払う)。
・最初の4ヶ月間は休会サービスが使えない。
※4ヶ月継続受講コースの契約解除料金
・5教科の場合 → 1ヶ月目:500円、2ヶ月目:1,000円、3ヶ月目:1,500円
・3~4教科の場合 → 1ヶ月目:520円、2ヶ月目:1,040円、3ヶ月目:1,560円
すららの4ヶ月継続受講コースは、「長く続ける方が料金がお得ですよ」というコースなので、最初の4ヶ月での退会や休会は想定していないんですよね。ですので、上記のような4ヶ月制約が設けられているのです。
4ヶ月継続受講コースを5ヶ月以上続ける場合
5ヶ月目以降は、特に手続きをせず4ヶ月継続受講コースのまま自動継続という形になります。この時点から、休会手続きが可能になります。また、退会時の契約解除料金は発生しません。
さいごに
すららの退会や休会はWeb上での手続きとなるので、やめようと思ったら簡単にやめることができます。
ですが、料金のお得な4ヶ月継続受講コースにする場合には以下の2つの制約があるので理解しておきましょう。
また、退会と休会、いずれも「いつまでに手続きしたらいいのか」というタイミングと実際の退会日や再開日などの決まりもあるため、「何月で退会したいのか」「いつまで休会したいのか」「いつ再開したいのか」を考えた上で手続きしましょう。
すららの無料体験はこちらから可能です。
→無学年制教材!対話型アニメーション教材【すらら】WEB申込ページ

コメント